2012年02月29日
家電の進化
<アウトドアに関係ないとこですが
かなり感動したことがあって、話さずにはいられない‥‥
ってことで聞いてください
壊れないとなかなか買い換える事のない家電ですが
この度、6年程使った炊飯器を買い換えました
愛着のある炊飯器ですが‥‥サヨウナラ

‥‥そもそもナショナルって書いてあるだけで
なんか時代の流れを感じます
で、新しい炊飯器を求めて家電屋さんへ
売り場を前にしてビビりました
この品数の多さはいったい‥‥
どれにしたら良いのかわからず
分かっていることは予算だけ
6年前で2万位だった記憶があったんで
しかも今回は5合炊→1升炊にしようと考えてたので
予算アップ
‥‥でしたが、『~炊き』とか『~釜』って高いっ
炊飯器って今こんなに高いの!?
・・・まぁそれだけ美味しいご飯が炊けるのだろうけど
食べてみたい・・・けど、予算オーバー

ってことで、先に店員さんの説明を受けているご夫婦の横で情報収集
なにやら、米農家の方曰く、『東芝の炊飯器が一番美味しく炊ける』・・・らしいです
ほんとかよ

ハイ
いらっしゃい♪東芝の炊飯器よっ
・・・乗せられやすいママさんです
でも予算はちゃんと守ってます
最新機種とかはとても手が出ないので、見ないことにして・・・
決算価格で¥27,800
この日の夕飯で初炊飯
炊飯器よ。・・・6年でこんなに進化したのかっ
ご飯の一粒一粒がツンってしてて、ツヤがぁぁぁぁぁ
¥27,800でこのご飯がいただければ、あたしは満足です
しかし家電の進化ってすごいなぁ~
かなり感動したことがあって、話さずにはいられない‥‥
ってことで聞いてください

壊れないとなかなか買い換える事のない家電ですが
この度、6年程使った炊飯器を買い換えました

愛着のある炊飯器ですが‥‥サヨウナラ

‥‥そもそもナショナルって書いてあるだけで
なんか時代の流れを感じます

で、新しい炊飯器を求めて家電屋さんへ

売り場を前にしてビビりました

この品数の多さはいったい‥‥
どれにしたら良いのかわからず

分かっていることは予算だけ

6年前で2万位だった記憶があったんで
しかも今回は5合炊→1升炊にしようと考えてたので
予算アップ

‥‥でしたが、『~炊き』とか『~釜』って高いっ

炊飯器って今こんなに高いの!?
・・・まぁそれだけ美味しいご飯が炊けるのだろうけど

食べてみたい・・・けど、予算オーバー


ってことで、先に店員さんの説明を受けているご夫婦の横で情報収集

なにやら、米農家の方曰く、『東芝の炊飯器が一番美味しく炊ける』・・・らしいです

ほんとかよ

ハイ


・・・乗せられやすいママさんです

でも予算はちゃんと守ってます

最新機種とかはとても手が出ないので、見ないことにして・・・
決算価格で¥27,800
この日の夕飯で初炊飯

炊飯器よ。・・・6年でこんなに進化したのかっ

ご飯の一粒一粒がツンってしてて、ツヤがぁぁぁぁぁ

¥27,800でこのご飯がいただければ、あたしは満足です

しかし家電の進化ってすごいなぁ~

2012年02月28日
おやつの時間
会社の売店でまたまた新商品??を見つけました
山梨県のお土産で有名な信玄餅。
その老舗の桔梗屋と北海道乳業のコラボ商品だそうです。

その名も・・・『桔梗屋 きな粉プリン』
おやつの時間にいただきました
きな粉プリンってゆうからどんな感じかなぁ~と思ったら、コレ美味しい

プリンの下から出てくる黒蜜味のカラメルが、何とも信玄餠を思い出させ・・・

一部の情報では、期間限定とかって話も
店頭にあるうちにぜひ食べてみてくださいね~

山梨県のお土産で有名な信玄餅。
その老舗の桔梗屋と北海道乳業のコラボ商品だそうです。
その名も・・・『桔梗屋 きな粉プリン』
おやつの時間にいただきました

きな粉プリンってゆうからどんな感じかなぁ~と思ったら、コレ美味しい

プリンの下から出てくる黒蜜味のカラメルが、何とも信玄餠を思い出させ・・・

一部の情報では、期間限定とかって話も

店頭にあるうちにぜひ食べてみてくださいね~

2012年02月27日
我が家のいちご
イチゴ狩りで、元気で甘い実をつけていたハウスの苗を見た後に
我が家の苗を見るとなんとも淋しくなるのはママさんだけでしょうか
会社の方からわらをいただいたので、ちょっとばっかり防寒対策

おぉ~い
我が家のいちごちゃん生きてるかぁ~!?
もっと暖かくなったら、元気になるかなぁ・・・
こんな実なるかなぁ・・・

・・・非常に不安だ
我が家の苗を見るとなんとも淋しくなるのはママさんだけでしょうか

会社の方からわらをいただいたので、ちょっとばっかり防寒対策

おぉ~い

我が家のいちごちゃん生きてるかぁ~!?
もっと暖かくなったら、元気になるかなぁ・・・
こんな実なるかなぁ・・・
・・・非常に不安だ

2012年02月26日
いちご狩り
今年初のイチゴ狩りに行ってきました
まぁこれも一応アウトドアってことで
行ったのは千葉県富津市にある『富津アクアファーム』
ここには数年前からちょくちょく行くようになり、今では常連(自称)です


10時開店だったので、ピッタリ位に着いたんですが
受付前の駐車場は既に満車
なんとか端っこに止めて受付に行きましたが、ここももう行列
結局、我が家は30番近かったです
今年はスーパーでもいちごが高いですよね
そんなこともあるのか、激混みのような気もするが・・・
それでも20分くらい待って入れました
ハウスの中は苺
イチゴ
いちごぉぉぉぉぉ~

・・・すみません。チビちゃんたち以上にママさん興奮でした

お店に並ぶいちごよりもかなり大粒ないちごたちでしたが、甘みは充分

殿も姫も目の前に並ぶいちごにルンルン♪です

・・・とパパさんの姿が見当たらない
普段からフルーツはあまり食べないパパさんなので、イチゴ狩りは毎回気が進まない感じでしたが
去年の健康診断で(長年の飲酒が祟ったのか)肝臓が弱っているらしく・・・
このところ健康食品がブームのパパさんです
なもんでビタミン豊富ないちごを食べる気マンマンのパパさん
しげみの中で物色中です・・・

30分の時間制限ですが、気づけは一緒に入った方たちは既におらず
30分って短い気もしますが、この大粒ないちごがをそう大量に食べれる訳がなく・・・
・・・え゛っ
今回同伴したじじ&ばばでしたが、ばばから記録的な数字が
『いやぁ~もう無理だぁ~。60個だなぁ~』
え゛!?なに!?60個って言った!?
・・・すごい
もう無理といっていたばばでしたが、そのあと8個物色したと言ってました
ママさんにも同じ血が流れてるのか・・・恐るべしばばっ
でも久しぶりのアウトドア(?)を楽しんだ我が家でした
シーズン中にまたお邪魔したいです

まぁこれも一応アウトドアってことで

行ったのは千葉県富津市にある『富津アクアファーム』
ここには数年前からちょくちょく行くようになり、今では常連(自称)です


10時開店だったので、ピッタリ位に着いたんですが
受付前の駐車場は既に満車

なんとか端っこに止めて受付に行きましたが、ここももう行列

結局、我が家は30番近かったです

今年はスーパーでもいちごが高いですよね

そんなこともあるのか、激混みのような気もするが・・・
それでも20分くらい待って入れました

ハウスの中は苺



・・・すみません。チビちゃんたち以上にママさん興奮でした

お店に並ぶいちごよりもかなり大粒ないちごたちでしたが、甘みは充分

殿も姫も目の前に並ぶいちごにルンルン♪です
・・・とパパさんの姿が見当たらない

普段からフルーツはあまり食べないパパさんなので、イチゴ狩りは毎回気が進まない感じでしたが
去年の健康診断で(長年の飲酒が祟ったのか)肝臓が弱っているらしく・・・
このところ健康食品がブームのパパさんです

なもんでビタミン豊富ないちごを食べる気マンマンのパパさん

しげみの中で物色中です・・・
30分の時間制限ですが、気づけは一緒に入った方たちは既におらず

30分って短い気もしますが、この大粒ないちごがをそう大量に食べれる訳がなく・・・
・・・え゛っ

今回同伴したじじ&ばばでしたが、ばばから記録的な数字が

『いやぁ~もう無理だぁ~。60個だなぁ~』
え゛!?なに!?60個って言った!?
・・・すごい

もう無理といっていたばばでしたが、そのあと8個物色したと言ってました

ママさんにも同じ血が流れてるのか・・・恐るべしばばっ

でも久しぶりのアウトドア(?)を楽しんだ我が家でした

シーズン中にまたお邪魔したいです


2012年02月23日
春を妄想する
最近めっきりインドア
な毎日が
続いてます
まだまだ寒いなぁ~
早く春
にならないかな
とりあえず初キャンプから1年
になる
GW辺りにはお泊まりキャンプ
したいですね
今は春を待って、ただただ妄想
します
どこに行こうかなぁ~

続いてます

まだまだ寒いなぁ~

早く春

とりあえず初キャンプから1年

GW辺りにはお泊まりキャンプ

したいですね
今は春を待って、ただただ妄想

どこに行こうかなぁ~

2012年02月21日
甘すぎるみかん
美味しいみかん
をいただきました

美味しいってゆうか、甘すぎるとゆうか‥‥
こんなみかん食べたの初めてかも
その名は‥‥
『甘平』
これで『かんぺい』と読むそうです

調べてみると‥‥
想像してみてください↓↓
☆糖度の高さと皮の薄さ☆
甘平(かんぺい)の薄い外皮の中に、はちきれんばかりの
あまい果肉がギッシリ 詰まってます。
種がほとんどないのも、最近の新品種の柑橘の特徴です。
その「皮の薄さ」のため育てるのも本当に大変です。
夏~秋に雨が少ないと、皮 が割れてしまいます。
甘平(かんぺい)は、まだまだかなり数も少ないため高価な品種です。
もっと 生産量が増えれば、お手軽に食べられる日も
来るかも知れません。
まさにそんな感じでした!
期待を裏切ってませんよっ
甘ぁぁい実が忘れられませられませんなぁ~
見よ!この鮮やかなオレンジ

ただこのみかん。
1個¥1000だからっ!
と聞いてましたが‥‥
ネット価格で1個¥500くらい
‥‥まぁ¥500でも裏切ってはないので
ヨシ!としましょう
機会があったらぜひ



美味しいってゆうか、甘すぎるとゆうか‥‥
こんなみかん食べたの初めてかも

その名は‥‥
『甘平』
これで『かんぺい』と読むそうです


調べてみると‥‥
想像してみてください↓↓
☆糖度の高さと皮の薄さ☆
甘平(かんぺい)の薄い外皮の中に、はちきれんばかりの
あまい果肉がギッシリ 詰まってます。
種がほとんどないのも、最近の新品種の柑橘の特徴です。
その「皮の薄さ」のため育てるのも本当に大変です。
夏~秋に雨が少ないと、皮 が割れてしまいます。
甘平(かんぺい)は、まだまだかなり数も少ないため高価な品種です。
もっと 生産量が増えれば、お手軽に食べられる日も
来るかも知れません。
まさにそんな感じでした!
期待を裏切ってませんよっ

甘ぁぁい実が忘れられませられませんなぁ~
見よ!この鮮やかなオレンジ


ただこのみかん。
1個¥1000だからっ!
と聞いてましたが‥‥
ネット価格で1個¥500くらい

‥‥まぁ¥500でも裏切ってはないので
ヨシ!としましょう

機会があったらぜひ
