晴れ限定キャンパーなりに思ったことです
今回のキャンプでわかったことが幾つかありました
その1
前室に使っているスクリーンタープ
これ‥‥雨の日には工夫が必要ですね
お座敷にしているなら尚更
雨が‥‥流れ込んできたんです
我が家のスクリーンは、スクリーンキャノピージョイントタープ
めくった状態と閉じた状態 ↓↓↓↓↓
おわかりの通り、上に巻き上げます
閉めてる時は、メッシュとシートの間は閉じられてはいないので
シートを伝って雨が侵入してきます
風がある日はさらに侵入してきます
そして冬には寒いです
そこで私なりに調べてみました。
コールマン ワイドスクエアスクリーンタープ
メッシュにするときに巻き下げるので、問題なさそう
スノーピーク メッシュシェルター
コレも上に向かって閉じれるので大丈夫
二つを見て思った(メッシュシェルターだけ??)のが、外側にスカート?的なのがあるので
ペグ打ちして固定してしまえば、風があっても
めくれあがることも無さそう
いいですねぇ~
結論として‥‥
お金があればスノピのが欲しい
その2
雨キャンだと、テント内で過ごす時間が多いですよね
今までは外で焚き火をして、テントに入るのは寝る前だけ。
なもんで、初の『日が暮れてからテント』でした
我が家のランタンは
外なら、コールマン
5155ツーマントルLPガスランタン。
電池ランタンは‥‥
ケシュアのランタン
BL400 と
コールマンのテントライトのみ
‥‥明らかに足りません
そうなんです。明らかに足りなかったんです
なので、つい先日。
久しぶりにいったコストコで、偶然出会ったコールマンのLEDランタンDuoを買ってきました
クアッドは見たことあったんですが、Duoは初めて
お値段・・・はっきり覚えてません。
確か¥2980だった気がしていたのですが
調べていくうちに、違うような気がしなくもなく。。。。
¥5000くらいだったカモ
クアッドは大体¥8000前後だと知ってたので
これは買うしかないでしょう
後で調べたら、ネット価格で¥7000前後
輸入でしか入手できないとかなんとかって‥‥
今のところ、良い買い物したと思います
が、まだ使ってみてないので、不良品でないことを願うばかりです
あと気になるのがスペック
クアッドと比較すると
☆電池
ク→単1電池8本
D→単1電池4本
☆大きさ
ク→約φ17×30(h)cm
D→約φ17×26(h)cm
☆分裂具合
ク→4分裂
D→2分裂
☆明るさ
ク→379lルーメン
D→175ルーメン
☆重さ
ク→約1.7kg
D→約1.5kg
こんな具合で比較してみると‥‥
Duoの方がちょびっと軽いし!電池も少ないから良いんじゃん!?
と思いきや、明るさの違い‥‥
正直、ルーメンて単位が分かってません
1ルーメンがどのくらいの明るさなのか
とりあえず、数字からするとクアッドの半分位の明るさとゆうことは確かなようです。
‥‥175ルーメンんてどのくらいの明るさなのでしょうか
年内に確認したくて、今日デイで行こうと思ってましたが、またもで断念。。。
来年検証してみることにします
その3
今回、初の電源サイトだったのですが、そこで分かったこと・・・。
インナーテントに電源コードの引き込み口があるの知ってましたか?
・・・私は知りませんでした。
インナーテントの裏側のファスナーをちょっと開けて引き込んでいました
きっとうちのテントを見た人はなんでお尻からコードが出てるの?と疑問に思ったことでしょう。
・・・知らなかったんです。わたし
と、ふと気になったのが、この引き込み口ってSPのアメニティドームにもあるんでしょうか・・・
カタログとか取説を見てみたものの、判明せず・・・
まぁ、あってもなくても特に支障はなかったので、どうでもいいことではありますが
と、そんなこんなで書いているうちに、1年のまとめ的な雰囲気になってきたので
このまま年内更新を最後にしようと思います
こんな私のダラダラ感にいつもコメントを下さる皆様。何気に読んでくださった皆様。
今年1年ありがとうございました
わたし結構ものぐさな性格でして、お気に入りにさせてもらったのに
マメにコメントできるのか!?とかいろいろな不安もありましたが、皆様のおかげで
途切れ途切れながらも1年過ごせました♪
ありがとうございます
来年もどんどんキャンプにでかけて行きたいと思います!
なので色々なご意見・ご感想お願いします♪
来年はグルキャンデビュー・・・したいなぁ~
あ゛ぁ。でもまだ勇気が
ではでは。皆様。
良いお年を~