防寒対策
久しぶりにキャンプの予定が決まりました
前回のキャンプは・・・確か夏に行ったしあわせの丘だったような
・・・4か月近く行ってなかったのね
そんな我が家のキャンプは、晴れの日限定で寒いのいやぁ~
ってのがモットーだったもので、11月下旬のキャンプって・・・
寒いよね
冬装備って言ったってねぇ・・・どうするよ
と思っていたら、何とも心強いレポをUPしてくれた
nenekoさん
頼もしいとゆうか、たくましいとゆうか、かなり参考になりました
とりあえず我が家もヒートテックとフリースを買ってきました
あと・・・
チビちゃんたちがいるので、ペットボトル湯たんぽだとちょっと不安だったのもので
湯たんぽゲット
ニトリで定価の更に3割引きだったかな??
まぁとにかくお得にゲットです
なぜ3個か。
パパさんは要らない!って言ったので買いませんでした。。。
・・・寒くてもあたしは絶対に貸しませんから
あと、湯たんぽに入れるお湯を沸かして、さらにそれを入れる為には
ケトルが必要なはずっ!!
そうよ必要なのよ
ってことで、コールマンのケトルもポチリ
これでやけどの心配なし♪
。。。とゆうのは表向きな理由で、ほんとはコーヒー飲むお湯を沸かすものが
欲しかっただけです
防寒対策で一番心配だったのがテントの中。
うちの床下事情は下から・・・
グランドシート
↓
インナーテント
↓
新聞紙
↓
銀マット
何がい言いたいかとゆうと、ベットかマットが欲しいっ
イージーロールツインエアベッドとクイーンサイズを組み合わせて使うか
それともエアーマット300を一枚で使うか
・・・悩ましい
我が家のテントはコールマンのタフワイドドーム300EXなので
ピッタリ敷けるのがいいのか、弾力がある方がいいのか。。。
何せ寝てみたことも乗ってみたこともないので想像しかできなくて、かなりクチコミだよりです
値段も悩ましいんですよね~
あうぅぅぅぅ
結局こっちをポチりました。
コールマンの
テントエアーマット300
敷いた時の隙間が40センチか。20センチか。
20センチを選びました・・・
これでちょっとは地面からの冷えをしのげるではないかと期待してます
あっ。あとこれも忘れずに。
膨らませるのは○○さんなので、苦情が出ないように一応ポチリ
思っていたよりも安価?だったのでビックリでした。
もうちょっと高価なのかと思ってた・・・
あとは・・・寝るまでチビちゃん達をどうするか。
焚火をしまくるのはもちろんなのですが、、、早めに就寝するのが一番いいのかな??
大人の集いはチビちゃん達が寝た後に焚火を囲んでね
・・・寒いかなぁ~
寒いよなぁ
ホットカーペットも考えたんですけど、パパさんに反対され
ってかそもそも電源なしサイトなので、、、無謀かなぁ~
もうちょっと何か対策考えてみよう
関連記事