七里川オートキャンプ

のんママ

2014年09月13日 15:12

色々と予定が入ってきてちょっとお疲れ気味ののんママ家ですが

今年最後になるであろうキャンプに行ってきました~

でも翌日、殿がサッカーの試合になってしまったので

残念ながらの日帰りです


向かったのはコチラ↓










千葉県君津市にある『七里川オートキャンプ場

ご一緒させていただたいのは、このブログの数少ないお気に入りさんの1人。

i♡na師匠と一緒に行ってきました~♪


しかしながらキャンプ2日前。

わたし不運にもぎっくり腰に

重いものを持った訳でもなく、くしゃみをした拍子でもなく・・・


なぜこんな事になったのか

運動不足の毎日を脱したくて、あるスポーツを始めたんです。



が、翌日からハンパない筋肉痛に襲われ

変な歩き方してたんでしょうね

腰に来ちゃいました。。。


そしてその時が・・・

夕飯の片付けで皿を洗っているとその時がやってきました


まさに ギクッって感覚

そのまま動けなくなりました

翌朝病院に行き、あんまり歳の違わないであろう整形外科の先生に

『昔のイメージは捨ててください』 と言われ

あたしってそんなに歳をとったんだなぁ。。。と痛感した今日この頃でした。




キャンプ前日。

i♡naさんから『昼前には着くように向かいます』との連絡をもらったので、

正直に現状を話して 『今回は何も動きません』宣言をし

我が家も昼目指して向かうことを伝えました


~ 当日 ~

昼前には着けばいいと思っていた我が家はかなりマイペースな支度が始まります。

とゆうか、わたし何も持てないので何も支度してません・・・

パパさん任せとゆう何とも不安な状態ではありましたが今回は仕方ない

10時半を過ぎたころ、i♡naさんから『到着したのでぶらっとしてきます』連絡が はやっ

その連絡にも動じず、

『今から出ます』と連絡してから早30分。

11時頃出発しました

途中マックでお昼を調達

そう。この日はどうしてもマックに行きたかったんです


i:naさんごめんね。これが欲しかったの



これをもらうためハッピーセットを買うのにドライブスルーで30分は待ったでしょうか

i:naさんを待たせていたとは知らないチビちゃん達はご満悦でした(笑)


そのあと途中にあるスーパーで、千葉県産椿ポークを調達してキャンプ場へと急ぎます


どこを通ったのかよくわかりませんが、ナビに任せて久留里街道?を進みます。

1時間くらい走った所でようやく目的地に到着したようです。



ダムのような壁に沿って坂を下ると管理棟が見えました。



とても気さくな管理人さんでしたよ♪


管理棟からまた更に坂を下るとオートキャンプエリアがあります。








管理棟からはマッタリくつろいでいるi:naさんが見えます


感動の再会も束の間。みんな川へと降りていきました・・・

七里川オートキャンプを囲むように流れているのは小櫃川



透明度はかなり低いです。

この辺りは県内唯一の硫黄を含んだ水らしく、ちょっと茶色いです。



・・・なんてのも関係なく殿は川で魚を探します




が、数分後。 足を滑らせてびしょ濡れ

川底は滑りやすくなっているようです


i:naさんは姫を抱っこしてくれていましたが、

今度はi:naさんがぎっくり腰になってしまうのではないかと

冷や冷やしながら上から淋しく眺めるママさんでした



いいなぁ~ 川に降りたかったなぁ



さて。こちらのキャンプ場。

このサイトだけかな?? デッキがあります。

その横にはかまどもついてます♪(今回は使いませんでしたが使ってもいいのかな??)




炊事場です。 



1回100円で冷蔵庫も使えるようです。




トイレです。




女子用のトイレは洋式で温便座

とてもキレイに管理されてしました♪




シャワーもトイレと同じ建屋にありました




さて。今回は夜には帰ることになっていたので、テントは張りません

タープは持ってきていましたが、心配していた雨もなさそうだったので

雨が降ったらi:naさんのタープにお邪魔することにしました

そんなi:naさんのテントを拝見しようと思ったら・・・


テントがない



今日の寝床はこのタープの下のようです

囲いがなくて寝れるんですかっ


ここで寝るの!? と連呼していたら


不安になったのでしょうか。  蚊帳のセッティングを始めました。



ちなみに日が暮れると川の上流のほうから、何やら不気味な鳥の鳴き声が響いていました。

夜襲われなきゃいいなぁ・・・と気になっていましたが、

後日i:naさんのブログも更新されていたので無事だったようです




川から戻ると、そのままズルズルとご飯の支度が始まります。

といっても我が家が持参したのは椿ポークのみ


i:naさんは来る途中海ほたるで豪華すぎる魚介を仕入れてきてくれました




はまぐり



肉厚で程よい塩加減で美味




さざえ



これまたプリッとしていて美味


この豪華すぎる夢の共演を堪能させていただきました。





美味しい魚介を食べながら、色々な話をしましたね~

気づくといつの間にかチビちゃん達に占領されたハンモック(チビちゃんたち曰く、ブランコ)

これまたi:naさんが持ってきてくれました♪





このままではハンモック頂戴!と言われかねないと思ったのでしょうか。

チビちゃん達を下して楽しむi:naさん(笑)



かわいいです


その後、我が家が来る前に川で寝ていたとゆうハンモックに姫を誘うi:naさん。


が、



二人でひっくり返ります(笑)


ちゃんと張られているのを確認




そしてまた乗りますが・・・





倒れます(笑)


ショックだったのかまたブランコに揺られてました





腰が痛いとゆうのに、どうしてここまで笑わせるのか!?

そんなお茶目なi:naさんが我が家は大好きです



さて。大爆笑の後は、持ってきたからには焼こうと決めたお得意の焼き鳥(豚)




i:naさん宅のキッチンの下から発掘されたという

焼き鳥焼き台をいただきました♪

ある程度焼いた後、この台でじっくり焼きます






どう? 美味しそうでしょ?

塩味に飽きて、最後にはタレ焼きになりました・・・


数年前に買ったとゆう花火まで用意してくれていました。




ほんっとに我が家が何も用意していない感が伝わっていただけたでしょうか??

もうあまりに申し訳なくてね

次回は我が家がおもてなしをさせていただきます




日も暮れて夜になりました。

焚火です。





が、この時期にはまだ暑いですね




殿は汗をかきながら薪を投入します




燃えろぉぉぉぉぉ



薪を入れまくった所で、翌日の試合に備えてキャンプ場を後にすることにしました。

我が家はこの日で今年のキャンプは終わり~  の予定。

i:naさんも冬前には終わりにすると言っていました。

また暖かくなって心置きなくキャンプできるようになったら行きましょうね~♪


楽しい1日をありがとうございました



そうそう。七里川キャンプ場

これは穴場ですね!!

次は真夏に行ってみたいな~





あなたにおススメの記事
関連記事